IUCNはPANORAMAイニシアチブを代表して、GIZが運営するドイツの国際気候イニシアチブ(IKI SGP)の小規模助成金プログラムと提携し、IKI SGPの実施組織に対する知識の共有と交流を支援した。
両イニシアチブは、草の根の小規模組織や地域のイニシアティブを重視しているという点で対象者が共通している。SGPは、実施組織の能力開発と知識管理を支援し、実施組織間の交流とネットワーキングを積極的に支援している。
PANORAMAは、助成サイクルのすべての段階に組み込むことができる。この最初の共同取り組みでは、2つのイニシアティブが協力して、ピアツーピアのソリューション交換ワークショップと 、ビデオによるフラッグシップ・サクセスストーリーの共有を行った。
2023年11月に開催されたオンライン交換ワークショップには、バングラデシュから南アフリカ、ルワンダからモンテネグロまで、90人以上の参加者が集まった。このワークショップの目的は、参加者が自分たちのプロジェクトを振り返り、「ソリューション」としての枠組み作りに取り組む機会を提供すること、そして長期的な関係を築く可能性のある参加者同士の交流やネットワーク作りを行うことであった。
参加者は、各自のプロジェクトから、以下のような重要な成功要因を繰り返し特定した:
- コミュニティの積極的な関与
- 女性やその他社会から疎外されたグループに意図的に焦点を当てている。
- 明確な役割分担を持った、さまざまなレベルの強力なパートナーシップ
- キャパシティ・ビルディング
- 技術の活用
- 伝統的知識の尊重
ワークショップは、参加者の90%から「素晴らしい」または「良い」と評価された。
2つ目の活動は、IKI小規模補助金の実施団体が、ストーリーの語り方と脚本の書き方を学び、パノラマのケース・スタディー形式の論理に従って、自分たちのプロジェクトに基づいた「解決策」のストーリーを展開し、短いビデオクリップの脚本を作成できるようにすることを目的としたものであった。パノラマ・チームは助成金対象者にインタビューを行い、彼らのプロジェクトの背景にあるストーリーの切り口を共同で探し出した。これをもとに、助成団体の素晴らしい活動を広く伝えるための短いビデオを自主制作した。
そのようなストーリーのひとつが、コロンビアのFundación para la investigación y conservación biológica marina(ECOMARES)が制作した「Ghost fishing」である。
PANORAMAチームは、IKI小口助成プログラムおよびその他の助成金授与イニシアティブと協力し、受益者間の知識の交換やネットワーク作りを支援するとともに、助成対象者がプロジェクトを通じて達成した素晴らしい成果を可視化する機会を今後も期待している。