環境に優しいダイビングのためのマルチステークホルダー・パートナーシップ
トレーニングワークショップ、マルチステークホルダーとの対話、国内プロジェクトチームをサポートする国内ボランティア、水中や海岸の清掃イベントなど、多分野にわたるアプローチを用いて、官民のパートナーシップと資源管理者の能力を構築する。観光産業を管理する国の規制枠組みやプロセスの中でグリーンフィンアプローチを制度化することで、長期的なコミットメントと持続可能性を確保する。
- マルチステークホルダー・プロセスとキャパシティビルディング活動を開始・維持するための財政的・専門的支援。
透明性、中立性、開放性を重視したアプローチは、官民のパートナー間の関係改善や構築に成功している。関係するステークホルダーやコミュニティーの教育や意識向上は、このプロセスにとって貴重な資源である。 国と地方の両レベルで、プロジェクト実施に効果的な能力構築を行うためには、地方と国の管理チームが明確な焦点を合わせることが最も重要である。地元の管理チームは草の根の実行に焦点を当てるべきであるが、国の管理チームは長期的な実施を支援するために国の支援と法的枠組みを活用することに焦点を当てるべきである。 リーフワールドとUNEPの協力は、国際的な保全部門におけるグリーンフィンの成功の促進と再現を支援した。Reef-Worldは、現在活動中の6カ国すべてにおいて、Green Finsの開始、実施、拡大を支援してきたため、学んだ教訓やベストプラクティスの効果的なコミュニケーションが可能になった。