地域社会の教育のための国立公園市民大学

スナップショット・ソリューション
国立公園市民大学卒業式
KNPS

国立公園市民カレッジは、2008年から韓国国立公園管理公団によって運営されている、地域住民のための教育プログラムである。その目的は、近隣の国立公園に対する地域住民の理解を深めることである。2ヶ月間のプログラムは10回の講義で構成され、国立公園に関する様々な側面(管理制度と政策、自然・文化資源、主な管理活動、現地体験)をカバーしている。2008年の雪岳山国立公園を皮切りに、2008年から2018年までに4,819人が国立公園市民カレッジに参加した。当初の参加者は国立公園内や近隣に住む地域住民が中心だったが、現在では都市住民も国立公園市民カレッジに参加している。その結果、社会の各分野の人々が国立公園とその重要性に対する認識を高めている。国立公園市民カレッジは、地域レベルで国立公園のサポーターを育てるプラットフォームとして機能している。

最終更新日 05 Oct 2020
3176 ビュー
コンテクスト
対処すべき課題
生物多様性の喪失
実施規模
ナショナル
エコシステム
温帯落葉樹林
温帯照葉樹林
テーマ
生物多様性の主流化
地元の俳優
アウトリーチ&コミュニケーション
所在地
韓国
東アジア
影響

国立公園市民カレッジは、地元の人々が近隣の国立公園の価値とその管理方針を理解するのに役立っている。また、教育の機会から疎外されがちな地元の人々にも利益をもたらします。さらに、国立公園に対する好意的な態度や、地域社会と国立公園事務所との良好な関係を築くことができます。国立公園市民カレッジの卒業生の中には、国立公園でボランティアとして活躍している人もいます。また、国立公園の地域協力委員会に参加し、国立公園の管理で重要な役割を果たしている人もいます。

持続可能な開発目標
SDG 14 - 水面下の生活
SDG 15 - 陸上での生活
寄稿者とつながる