パノラマ都市は、世界銀行と国際自然保護連合(IUCN)が共同でコーディネートしている。開発分野において、ますます重要なテーマとなっている。
世界の国土面積のわずか2〜3%にもかかわらず、都市は天然資源消費の約75%、CO2排出量の約70%を占めている。すでに人類の半数以上が居住している都市は、2050年までにさらに25億人の人口を吸収すると予測されており、資源、インフラ、サービスに対する需要を増大させ、生態系を大きな圧力にさらしている。
この「都市の世紀」に人間のニーズを満たすことは、気候変動によって複雑になる。都市は、熱ストレス、洪水、沿岸の高潮などの気候リスクに大きくさらされており、一方、都市の水と食糧の安全保障は、干ばつや不作に敏感である。気候変動はまた、公衆衛生に対するリスクを悪化させる可能性がある。特に、媒介性疾患や水媒介性疾患の蔓延を助長する恐れがある。
このように、都市化の形態やパターン、そして都市再 生は、社会、経済、環境に重大な影響を及ぼす。持続可能な開発目標(SDGs)は、特にSDGs 11の「都市と人間居住地を包摂的で安全、強靭で持続可能なも のにする」を通して、人類の進歩における都市の中心性を認 識している。しかし、SDGsの17項目すべてに向けた前進は、都市の進化によってある程度左右されるだろう。政治と金融の中心地として、またイノベーションの拠点として、都市は持続可能な未来への移行を推進する上で、またとない立場にある。
このテーマ別コミュニティを通じて、世界銀行、IUCN、そしてパートナーは、刺激的なケーススタディ、学んだ教訓、ベストプラクティスを集め、共有する。世界中の持続可能な都市開発や災害リスク管理に関する研究やプロジェクトの経験をもとに、差し迫った多くの都市課題に対する現実的な解決策を紹介する。
世界銀行について
世界銀行は、低・中所得国の政府に対し、資本プロジェクトを推進する目的で融資や助成を行う国際金融機関である。世界銀行は、都市開発や災害リスク管理(DRM)の専門家を開発機関の中で最も多く抱えている。300人以上の職員が、都市開発・災害リスク管理(DRM)を主要または副次的な専門分野としている。世界銀行はまた、都市開発とレジリエンスに関するプロジェクト融資とアドバイザリー・サービスの最大の供給源であり、数十億ドルのポートフォリオを有している。
IUCNについて
IUCNは、政府組織と市民社会組織の両方から構成される会員制の連合体である。IUCNは、「自然を大切にし、自然を保全する公正な世界」を追求するため、1,400を超える加盟組織の経験、資源、リーチ、そして約17,000人の専門家の意見を活用している。IUCN会員の要請とアルカディア基金の支援により、IUCNは「アーバン・アライアンス(都市同盟)」を設立し、都市における行動のために自然保護コミュニティを動員する手助けをしている。
コーディネーター