コロンビアのラ・グアヒラで地域MPAを宣言するための対話プロセスを支援

スナップショット・ソリューション
コロンビア、ラ・グアヒラにおけるMPA提案
GIZ and Corpoguajira

コロンビアの海洋保護区に関するロードマップ(Roadmap for MPAs)に従い、地域の環境当局(Corpoguajira)、内務省、ラ・グアヒラ県の先住民ワユ族コミュニティとともに、地域の海洋保護区(MPA)を宣言するための対話プロセスを支援した。この宣言において極めて重要なステップは、地元コミュニティのビジョンと伝統的知識を取り入れる事前協議である。バヒアス・ホンダ・イ・ホンディタ」の将来のMPAはコロンビア北東部に位置し、先住民保護区の一部である。

対話のプロセスの中で、ワユ族と当局の間で海洋資源の利用と管理に関する協定が強化された。MPA宣言は、MIMACプロジェクトが開発した沿岸・海洋地域の統合計画・管理という広範な戦略の一部である。

最終更新日 30 Sep 2025
4515 ビュー
コンテクスト
対処すべき課題
気温の上昇
土地と森林の劣化
乱獲を含む持続不可能な漁獲
相反する用途/累積的影響
長期資金へのアクセス不足
代替収入機会の欠如
インフラの欠如
食料安全保障の欠如
失業/貧困
実施規模
ローカル
サブナショナル
エコシステム
海岸砂漠
ラグーン
マングローブ
シーグラス
海岸林
サンゴ礁
ビーチ
テーマ
生態系サービス
保護・保全地域ガバナンス
先住民
伝統的知識
所在地
コロンビア、ラ・グアヒラ州、ウリビア
カリビアン
南米
影響

この地域MPAは、生物多様性の保全と持続可能な利用、気候変動への適応に貢献する。この対話プロセスにより、マングローブ、サンゴ礁、海草草原などの戦略的生態系を保護する約48,000ヘクタールの保全が強化される。ワユ族のコミュニティは、漁業や観光などの活動の一部をこれらの生態系に依存している。

対話が始まる前に、ワユ族コミュニティの250人以上が、協議プロセスにおける権利と義務について研修を受けた。さらに、約500人が協議ワークショップに参加した。これらのワークショップには、MPAがもたらす可能性のある影響の特定と分析、管理手段の策定などが含まれる。

この対話プロセスによって、利害関係者とコミュニティは、天然資源とその利用に関する情報を交換することができた。このようにして、社会地図、季節暦、その他の技術的成果をコミュニティと協力して開発した。

Corpoguajiraは、25以上のコミュニティとの会合で、管理計画の策定に関する意識を高めた。さらに、ワユ族のコミュニティによるマングローブの文化的・先祖伝来の利用の尊重や、持続可能な漁業の推進など、MPA内の自然資源の利用に関する協定の確立を支援した。

持続可能な開発目標
SDG 14 - 水面下の生活
SDG 15 - 陸上での生活
リソース