浮体式処理湿地による水の補給と処理-自然に基づく解決策

フル・ソリューション
ラホールのマナック村に設置された浮体式処理湿地
Freshwater Programme, WWF-Pakistan

地域社会の水管理:ラホールにおける地下水資源の補給」と題されたプロジェクトでは、補給方法のひとつとして、浮体式処理湿地(FTW)による廃水処理が挙げられた。FTWの設置にあたり、マナック村には大規模な汚水池と雨水池があり、かび臭い悪臭が漂っていることが判明した。

FTWは、植物が成長するための土台となる浮きマットを使って作られた。整列したマットは水面に浮かび、植物の根が全体に広がることで、微生物が生息するための広大な活性表面積を作り出す。そしてこれらの植物は、内水面から汚染物質を栄養分として取り込む。植物の根系に繁殖した微生物は、微生物分解によって水中の有機物を分解・消費し、水域から汚染物質を効果的に除去する。

最終更新日 16 Sep 2021
2026 ビュー
コンテクスト
対処すべき課題
洪水
ベクターと水が媒介する病気
汚染(富栄養化とゴミを含む)
非効率な財源管理
長期資金へのアクセス不足
技術的能力の欠如
国民と意思決定者の認識不足
不十分な監視と執行
失業/貧困

取り組まれた課題には、池の周辺における固形廃棄物の投棄の抑制、マット設置後のメンテナンス、マットが外れるのを防ぐために家畜の所有者に水牛が池に入るのを止めさせるよう指導・説得すること、生分解を防ぐために植物を適時に収穫すること、などがある。

実施規模
ローカル
エコシステム
プール、湖、池
湿地(沼地、湿原、泥炭地)
テーマ
修復
先住民
科学と研究
汚染
廃水処理
所在地
パキスタン、ラホール、マナック村
南アジア
プロセス
プロセスの概要

解決策を構成する各ブロックは相互にリンクしている。問題提起を特定することから始まり、アセスメント・スタディに至る。アセスメント調査の間に、すべての潜在的な前提条件が定義される。技術パートナーが参加するようになると、アセスメント調査が承認され、候補地の選定が容易になる。候補地の選定が終わると、その候補地のコミュニティーの人々が同意のために参加し、区画された場所の現場での課題を強調する。同意が得られたら、プロジェクトが実施される。啓発と能力開発セッションを経て初めて、コミュニティが主体的に介入を行うようになる。プロジェクト実施後は、モニタリングと分析を行い、解決策の効率性と持続可能性をチェックする。

ビルディング・ブロック
地域住民との関わり

地域社会の人々と関わる基本的な目的は、彼らが直面している課題と、それを克服するための実現可能な解決策を明らかにすることであった。さらに、この関与は、介入や解決策を地域の財産とし、コミュニティがその解決策にオーナーシップを持つことを促した。このことは、プロジェクトの持続可能性を高め、地域社会の意識を向上させる上で極めて重要である。

実現可能な要因

このビルディング・ブロックを成功させるためには、プロジェクトの立ち上げ当初から地域社会の協力を得ることが重要である。これは、解決策に社会的な高揚を与えるための、地元とのパートナーシップの構築に役立つ。 このビルディング・ブロックの効率を高める上で重要な役割を果たす条件には、以下のようなものがある;

1.コミュニティとのフォーカス・グループ・ディスカッション

2.解決策を設置するための地域社会からの同意の取得

3.トレーニングと意識向上セッション

4.戸別訪問キャンペーン

5.コミュニティ・ベースのグループの開発

教訓

このビルディング・ブロックの実施過程で学んだ教訓のいくつかを以下に列挙する;

1.利益共有、透明性、意識向上におけるコミュニティの関与は、このプロジェクトの成功に不可欠であった。

2.2.廃水池の状態を改善するための浮体式処理ウェットランドの設置に対するコミュニティの意欲は、この関与によって推し量られた。

3.3.コミュニティは、ハイテクを駆使した解決策ではなく、地元に根ざした自前の解決策を廃水処理に採用すべきであると感じていた。

評価研究

このビルディングブロックの基礎となる目的は、ソリューション全体のベースラインを作成することである。例えば、水深測定データを用いて、候補となった池の水深を特定し、浮体式処理湿地を設置するために必要な水深(0.8~3メートル)の池を選択する。

実現可能な要因

このビルディング・ブロックの成功を可能にするために必要な重要な条件には、以下のようなものがある;

1.信頼できる研究ソースへのアクセス

2.信頼できる技術専門家との連携

教訓

1.適切な池の選定

2.文献レビューで示唆されたすべての前提条件を考慮しながら、FTWの設置を成功させる。

3.FTW設置前と設置後の廃水水質の比較分析による水質の改善。

4.適切な植物種の選択

主な提案は以下の2点である。

1.水牛が巻き込まれないようにフローティングマットを配置するための適切なデザインを選択すること。

2.暴風雨の際にマットが外れるのを防ぐため、マットの原材料を適切に選択すること。

影響

このソリューションの直接的な受益者には、漁師、酪農家、ラホール・マナック村周辺の農業コミュニティが含まれる。その他の好影響としては、村の池からの汚染物質や過剰栄養塩の除去、渡り鳥や留鳥、淡水亀(インドヒラタガメ)の生息地の提供、養魚池1での魚の収穫量の向上、BOD、硝酸塩、リン酸塩の削減とDOの改善、悪臭の最小化による美観の向上、鳥類(ウシサギやアオサギ)への水辺の提供、帯水層に浸透する水質の改善と向上などが挙げられる。

受益者

農業コミュニティ(廃水の質が改善された)

漁師(排水池の隣に養魚池があることを考慮)

マナック村の住民(悪臭が最小化され、水系感染症の蔓延が抑えられる)

持続可能な開発目標
SDG6「清潔な水と衛生設備
SDGs17「目標のためのパートナーシップ
ストーリー
WWFパキスタン
ラホール、マナック村の漁師
WWF-Pakistan

設置後の調査で、村の湿地帯で魚を飼育しているマナック村の漁師は、浮体式処理湿地(FTW)の設置に関する質問に対し、明らかに顔をほころばせていた。ほんの数ヶ月前までは、魚の収穫量が少なく、生計に影響が出るのではないかと心配していた。しかし、このFTWを設置したことで、魚の収穫量が増え、収入にも好影響を与えるようになりました。今、彼はやる気とより良い未来への希望を感じている。

寄稿者とつながる
その他の貢献者
ソハイブ・ワシーム・アンワル
WWFパキスタン(旧団体-FTW設置時)
ムネーブ・タリク
WWFパキスタン
アムラ・タヒール
WWFパキスタン