十分な技術、インフラ、財政支援
      
            - KMFRIからの無償の支援と科学的アドバイス、ドナー機関からのシードマネー、クワレ郡とケニアの沿岸地域に拠点を置く様々な組織からの支援。
 - KMFRIの科学者たちによる定期的な調査訪問や、遠足の大学生、調査を行っている様々なNGOは、地域社会が海に関心を持つよう促している。
 - 乾燥棚、貯蔵施設、設備の整った工場など、インフラ整備は手の届くところにあり、地域住民が海藻養殖に乗り出す動機付けとなっている。
 - 市民科学を応用する。海苔養殖業者は、養殖場の設置に最適な場所の特定や、水温、塩分濃度、気象条件の定期的な測定について訓練を受ける。
 
- NGOや企業から来日する研究者たちは、コミュニティが天然資源から利益を得ることを奨励している。海藻は、これらの機関から、実行可能な代替案として評価されている。
 - ケニアでは、新憲法制定後の分権政府制度の確立により、海苔養殖業者はクワレ県政府から開発のための直接的な財政支援を受けることができるようになった。
 - 海藻養殖は、ブルーエコノミー戦略の重要な要素として、国の政策の一部となっている。
 
地域住民をフィールドワークに全面的に参加させ、簡単な調査手順を教えるという市民科学の応用は、KMFRIの研究者や他の専門家が支援に来るのを待つ代わりに、急な決断を下すのに役立っている。例えば、COVID-19が最初に発表され、渡航制限が課されたとき、コミュニティのメンバーは、広大な海藻が破壊される恐れのある極端な海洋潮流と陸上流出による鉄砲水を予測することができた。そのため、多くの海藻が救出された。