アルト・マヨとペルー北部の主な野生種を紹介するデジタルシリーズ「Voces del Bosque」の開発。

フル・ソリューション
森の声を支えるシリーズ
Ikam Expeditions

野生動物観察とその保護に尽力する人々のストーリーを紹介するシリーズ「森の声」。

対外貿易観光省のTourism Emprendeプログラムの資金援助を受けて、エコツーリズム企業Ikam Expeditionsは、ペルー北部のユニークな野生生物種を探す驚くべき探検を紹介するオーディオビジュアル・シリーズ「Voices of the Forest」を発表した。

デジタル・シリーズの第1シーズンは5章からなる:

  • ハチドリ・ルート
  • アルト・マヨの代表的な鳥
  • ティンガナの夜行性動物群
  • ティンガナの野生動物
  • モヨバンバでのバードウォッチング

最終更新日 06 Feb 2023
901 ビュー
コンテクスト
対処すべき課題
土地と森林の劣化
生物多様性の喪失
生態系の損失
長期資金へのアクセス不足
代替収入機会の欠如
健康
技術的能力の欠如

私たちのソリューションは、野生動物観察をベースとした自然保護やエコツーリズム事業の強化に貢献している。

そのような事業を持続可能なものにすることが本質的な課題であり、彼らが実施する観光やその他の持続可能な活動が、森林破壊を減らし、活動に関わる家族や地域社会の生活向上に貢献できるようにすることである。

実施規模
ローカル
サブナショナル
エコシステム
温帯照葉樹林
熱帯照葉樹林
湿地(沼地、湿原、泥炭地)
テーマ
種の管理
観光
所在地
ペルー、サン・マルティン県モヨバンバ市
ペルー、リオハ、サン・マルティン県
ペルー、アマゾナス県
南米
プロセス
プロセスの概要

それらは間違いなくつながっている。このようなプロジェクトでは、生物多様性について知り、野生種とその生息地を監視することが不可欠である。また、人々が生物多様性について学び、その重要性と保全について考えることができるような、新しいコミュニケーションの方法を見つけることも重要である。

ビルディング・ブロック
生物多様性への認識

私たちは地元の生物多様性を認識していたし、同時に生物学的な重要性や国内外からの観客の関心の可能性という点で、何を見せたいのかもわかっていた。

加えて、写真記録という意味でも、非常に価値のあるものだと考えています。

実現可能な要因

- 固有種および/または制限された鳥類の存在

- 動植物のモニタリング

- 恒常的なフィールドトリップ

- 質の高い写真やビデオの記録

- 利用可能な機材と資材

教訓

野生動物観察活動への献身が重要だった。また、ストーリーを構築するのに十分な機材と情報資料があったおかげで、これまでの野生動物の記録も重要だった。

もうひとつの重要な教訓は、参加者全員の興味を喚起することだった。このシリーズがさまざまな場所で撮影されたこと、そして私たちの仕事は、ここで働く人々をこのシリーズの制作に溶け込ませることであり、彼らの参加が鍵であったことを忘れてはならない。

生物多様性コミュニケーション

このシリーズが生まれたのは、生物多様性についてこれまでとは違ったコミュニケーションをとる必要があると考えたからだ。

遠征中、私たちはいくつかの種を高画質のビデオに記録し、これらのビデオを私たちのネットワークに投稿しました。しかし、その鳥について知らない人たちや興味を持っている人たちからの交流はほとんどないことがわかりました。

そこで私たちは、アルト・マヨの生物多様性を別の方法で紹介するデジタル・シリーズの制作を思いついた。私たちは、シリーズをデザインし、可能な撮影シナリオを評価し、動物相を選択し、ストーリーを構築し、ロジスティクスを計画し、視聴覚制作会社、専門家、視聴覚制作、ポストプロダクションと提携しなければならなかった。

実現可能な要因
  • 映像制作プランニング
  • 各エピソードの自然保護ストーリーの作成
  • 専門家(生物多様性問題と視聴覚制作について)
  • 質の高い野生動物映像の収録
教訓
  • オーディオビジュアル・プロジェクトを開発することの意味について多くのことを学ぶ
  • 生物多様性と保全に関する新しいコミュニケーション方法
  • 保全活動が行われる場所の重要性について考えることは重要だった。

影響

エコツーリズム会社としての私たちのアイデアは、野生種と自然保護区、私有保護区、地域保護区、その他の方法を含む保護区をベースとした探検を見せることだった。

現在までに、オーディオビジュアル素材は、会社や関連団体(コンサベーション・インターナショナルやボスケ・デ・プロテクシオン・アルト・マヨ)のソーシャル・ネットワーク(Instagram、Facebook、YouTube)で公開されている。

また、この種の素材は、同県や国内では前例がないことも重要である。

受益者

主に野生動物ウォッチングに関連するさまざまなサービスを提供する起業家(個人および家族、自然地域を管理・運営するNGO、その他の地域団体など)。

持続可能な開発目標
SDG12「責任ある消費と生産
SDG 15 - 陸上での生活
ストーリー
イカム・エクスペディションズ
レコーディング
Ikam Expeditions

私たちのプロジェクトの歴史は古く、2019年の初めから野生種の画像を記録してきましたが、私たちはより多くの観客に私たちの素材を見せることができる視聴覚企画書をデザインしたいと考えていました。視聴覚プロジェクトの経験があまりないにもかかわらず、私たちは設計を行い、ペルー政府からの助成金申請を通じて資金を得、そこから視聴覚プロジェクトの開発を開始しました。

視聴覚制作会社と提携することができ、彼らとともにプロジェクトを展開することができました。

イカム・エクスペディションズ・チームにとって、新しい分野で仕事をすることは、特にプロジェクトの要求が高く、やりがいのあることだった。同様に、Ikam Expeditionsのマネージャーであるフリオ・C・テージョは、このシリーズの司会者という、これまでに経験したことのない役割を担い、多くの努力と準備を必要とした。

寄稿者とつながる