チルバルド島における海鳥生息地の復元

スナップショット・ソリューション
ヤブカンゾウによる海鳥の死亡
KNPS

韓国国立公園公社(KNPS)は、50種以上の希少海鳥の中継地である多島海国立公園内の七巴島(チルバルド)の海鳥繁殖地の復元に成功した。

チルバルド島の灯台は1990年代まで運営されていたが、そのため人やヨモギ、アブラナススキなどの外来種が島に侵入するようになった。外来種は次第に繁茂し、在来種の生育を妨げ、鳥の繁殖を妨げるようになった。

特にアキランテス・バイデンタータは多年草で、9月から10月にかけて鉤状の種子を作る。海鳥の羽がこれに絡まり、羽ばたきができなくなり、過労死に追い込まれる。

2014年以降、KNPSは外来種を集中的に除去し、海鳥が岩盤と植物の根の間に安定して巣を作れるよう、在来のCarex boottiana Hook. & Arn.を植え、生息地を回復させている。

最終更新日 06 Feb 2023
2158 ビュー
コンテクスト
対処すべき課題
生物多様性の喪失
外来種
実施規模
ローカル
エコシステム
温帯落葉樹林
海岸林
湿地(沼地、湿原、泥炭地)
温帯草原、サバンナ、低木林
テーマ
侵略的外来種
種の管理
修復
保護・保全地域ガバナンス
諸島
地元の俳優
沿岸・海洋空間管理
土地管理
保護・保全地域の管理計画
アウトリーチ&コミュニケーション
科学と研究
森林管理
漁業と養殖業
所在地
大韓民国全羅南道新安郡
東アジア
影響

海鳥が主に生息する島の南斜面では、果実が成熟する前にアキランテス・バイデンタータが除去され、アブラナや カヤツリグサなどの背の高い草本が根こそぎ除去された。また、導入植物を除去した跡地には、成熟したCarex boottiana Hook. & Arn.を植栽した。根の下には巣が設置され、鳥の生息に役立っている。

繁殖地の回復に向けた継続的な努力のおかげで、2015年までに400羽以上に達した海鳥の死は、2016年に23羽、2017年に11羽、2018年に2羽と急速に減少した。

現在、チルバルド島は韓国最大の繁殖地となり、毎年2,000以上のペアが繁殖している。春に韓国へ渡り、6月から10月にかけて繁殖するオセアニアカツオドリの80%以上がチルバルド島で産卵する。

チルバルド島の価値は広く認められており、多島海山国立公園特別保護区、天然記念物第332号、ユネスコ生物圏保護区、国際自然保護連合(IUCN)カテゴリーIa保護区、東アジア・オーストラリア・フライウェイ・パートナーシップ地域に指定されている。

自然の回復力に焦点を当てたこれらの復元技術は、無人島における海鳥生息地の生態学的復元の方向性を示し、保護区管理に新たな技術と概念を提供するものである。

持続可能な開発目標
SDG 15 - 陸上での生活
寄稿者とつながる