ハイデラバードにおける水質改善と地域生活の向上における浮遊湿地の役割の研究

スナップショット・ソリューション
インドにおける汚染物質レベル削減のための浮遊湿地の有効性のテスト
Earthwatch Institute

アースウォッチ・インディアは、都市の湖沼、湿地、緑地の管理に関する知識のギャップを解決するため、インドの3都市で調査を実施した。この調査によって、これらの生態系が都市部の気候変動に対する回復力を高めると同時に、将来にわたって人々と野生生物に恩恵をもたらす方法が明らかになった。

ハイデラバードでは、アースウォッチはジャワハルラール・ネルー工科大学ハイデラバード校と協力し、都市の水質回復と地元の生活向上に役立つ、自然ベースの解決策(NBS)としての浮遊湿地の役割を探っている。浮体式湿地は、水生雑草を浮体として利用し、その上で野菜を栽培するもので、バングラデシュでは有望な成果を上げている。市民科学者は、調査地全域で環境指標を監視する訓練を受け、調査チームは単独では不可能なほど多くのデータを収集できるようになった。

最終更新日 05 Nov 2020
1911 ビュー
コンテクスト
対処すべき課題
生態系の損失
汚染(富栄養化とゴミを含む)
実施規模
ローカル
エコシステム
川、小川
湿地(沼地、湿原、泥炭地)
都市湿地
テーマ
適応
災害リスク軽減
科学と研究
廃水処理
所在地
インド、テランガナ州ハイデラバード
南アジア
影響

水質と土壌の質、および動物相と植物相の生物多様性を、植生バッファーのある湖とない湖の合計30湖で調査した。湖沼への生活排水や工業排水の影響、土地利用の経年変化を調べるために、現場での測定と高度なリモートセンシング技術を併用した。その結果、都市の拡大、植生緩衝地域の喪失、富栄養化の進行が明らかになった。

同時に、ハイデラバードの研究チームは、研究対象の湖のひとつに3つの浮体式花壇を設置し、栄養塩やその他の汚染物質の濃度上昇を抑える効果を検証した。この革新的な緑のインフラでは、湖底に固定された浮き枠に取り付けられた金網の中に多数の植物が固定されている。その結果、カンナユリは特に水中の土砂や汚染物質を除去するのに優れており、また地元の鳥の個体群に好ましい繁殖場所を提供することがわかった。

持続可能な開発目標
SDG6「清潔な水と衛生設備
SDG11「持続可能な都市とコミュニティ
SDG13 - 気候変動対策
SDG 15 - 陸上での生活
寄稿者とつながる
その他の貢献者
ルイーズ・ハートリー
アースウォッチ・ヨーロッパ