密猟対策としてレンジャーに犯罪現場保存訓練
スナップショット・ソリューション

ジンバブエ、マリラングウェ保護区のクロサイに発信器を取り付ける © IUCN Sue Mainka
国際反密猟財団(IAPF)は2010年、ジンバブエのビクトリア・フォールズでレンジャー研修を実施した。当時、サイ密猟者の有罪率が低かったのは、現場から警察や裁判所への証拠の収集と提示が不十分だったことが大きな原因だった。そこでIAPFのトレーニングでは、犯罪現場の保全と管理に焦点を当て、各レンジャーが受けたトレーニングのレベルに応じた責任の明確化を図った。
最終更新日 02 Oct 2020
3635 ビュー
影響
モジュール終了からわずか2日後、5人のサイ密猟者チームがビクトリア・フォールズの私有保護区で逮捕された。密猟されたサイはいなかったが、特別に保護されている種を狩る意図があったことを警察に納得させるに十分な証拠が残っていた。この事件は、レンジャーたちが綿密に保護し、最近指示されたガイドラインに基づいて収集した証拠とともに法廷で提出された。5人の密猟チームには集団で37年半の実刑判決が言い渡され、これは当時ジンバブエで最大のものだった。この地元での成功により、この保護区の有効性が広く知られるようになり、2015年の出版時点まで、この保護区でサイが殺されたことはない。対照的に、約100km離れたフワンゲ国立公園のシナマテラ地区では、同じような期間にサイの数が174頭から4頭に激減した。