自然保護に関するコミュニケーションのための越境戦略

スナップショット・ソリューション
によって Brady Mattsson, Mr.
バイエルンの森国立公園およびシュマヴァ国立公園の管理者とのワークショップ(ドイツ、ノイシェナウ
Bavarian Forest National Park

このプロジェクトでは、参加型の意思決定プロセスを用いて、2つの国立公園の自然保護に関する対外的なコミュニケーションにおいて、国境を越えた協力のための提言を作成した。このプロジェクトは、公園における自然保護活動に関する世論を最大化するための資源(資金とスタッフの時間)の配分に関する共同合意につながった。活動の一部は、2017年から2020年にかけて、共同出資による公園プロジェクトを通じて実施される予定である。

最終更新日 17 Jul 2019
4539 ビュー
コンテクスト
対処すべき課題
長期資金へのアクセス不足
技術的能力の欠如
貧弱なガバナンスと参加
実施規模
サブナショナル
エコシステム
温帯落葉樹林
テーマ
アウトリーチ&コミュニケーション
観光
所在地
バイエリッシャー・ヴァルト国立公園(ドイツ、サンクト・オズワルト・リードルヒュッテ
北ヨーロッパ
影響

この共同参加型プロセスは、公園スタッフにとって、公園内の自然保護に関する対外的なコミュニケーションを調整する上でのヒントになり、2つの保護区の当局間のコミュニケーション強化につながった。それぞれの公園当局は、共有する目的、行動、少なくとも部分的には自分たちの手に負えない外的要因、そして公園内の自然保護に関する外部コミュニケーションに関する連携について、共通の理解を持つようになった。このプロジェクトでは、世論調査やその他の分析と連動させることができる、適応性のある外部コミュニケーション・プログラムに情報を提供するために拡張可能な意思決定分析ツールを作成した。また、公園当局は、参加型意思決定分析プロセスとしての構造化意思決定について学び、それぞれの外部コミュニケーション・プログラムや活動についての新たな洞察を得た。共同コミュニケーション活動によって、不干渉区域の維持・拡大、自然資源管理活動、公園スタッフの信頼性や能力に対する世論の改善が期待される。世論の改善と国境を越えた協力は、国境を越えた地域の平和、生物多様性、その他の生態系サービスを向上させることが期待される。

寄稿者とつながる