研究による証拠

PREDICTおよびPREDICT-2プロジェクトやその他の研究イニシアティブの下での病原体および疾病の検出は、人獣共通感染症の要因に関する強力な証拠基盤を生み出した。リベリアでは、コウモリからエボラウイルスの抗体が発見されたことで、西アフリカ地域の野生動物にエボラ出血熱が循環していることが証明され、公衆衛生上の注意が必要な波及リスクが現在も存在することが示された。

国際機関や国内機関の関与と連携により、研究活動におけるベストプラクティスが確保された。国立公衆衛生研究所は、エボラ出血熱の発見の意義に関するアウトリーチを支援する重要なリーダーシップを発揮した。もうひとつの重要な要因は、サンプリングチームが示した、安全な取り扱いとサンプリング、動物福祉への配慮を含む模範的な実践であり、それ自体が、観察的なコミュニティによるこれらの側面に対する意識の向上に役立った。

これまでリベリアのコミュニティは、外国人研究者に不信感を抱き、研究活動から得られた知見に直接触れることはなかった。 コミュニティは、自分たちの村の周辺でサンプリング活動が行われていることを知っており、リベリアの科学者がこの作業に携わっているのを自分の目で見ることで、調査結果を受け入れやすくなった。