養殖水路と池著者タイソン・ラベット=マレー
Gunditj Mirring Traditional Owners Aboriginal Corporation
所有権は、ブジ・ビム文化的景観を効果的に保護・管理するための重要な要素である。しかし、19 世紀の大部分、イギリスの植民地侵略者の到着後、グンディトジマラ・カントリーが占領され、1980 年代までグンディトジマラ伝統的所有者は土地へのアクセスと所有権を拒否され続けた。とはいえ、植民地化された時代を通じて、グンディツマラ族はブジ・ビムの物語や関連する土地利用の慣習を知ることで、養殖システムとのつながりを保ってきた。
1984年以降、グンディツマラの伝統的所有者への土地の返還や購入が進みました。2007年にはグンディツマラの土着権が認められ、カントリーの一部がグンディツマラに返還された。現在、グンディトジマラ伝統的所有者とビクトリア州政府が共同で管理しているブジビム国立公園を除き、アボリジニ組織がブジビムの世界遺産を所有・管理している。
土地の所有権によって、グンディツマラの文化的伝統、知識、慣習を現在、そして将来にわたって表現することが可能になり、グンディツマラの管理権と土着権、両方の権利と義務が認められている。
1987年にアボリジニ土地(コンダ湖とフラムリンガムの森)法が 制定され、2007年にグンディチマラ族が1993年先住民権法(Cwlth)に基づき先住民権を決定し、さらにビクトリア州政府との共同管理の取り決めがなされたことで、このような積み重ねが可能になった。