
蝶を追跡し、都市緑化に役立てる市民観測所

都市蝶の市民観測所(uBMS)は、バルセロナとマドリードの都市に生息する蝶の個体数データを得るために力を合わせるボランティアの共同ネットワークである。このようにして、これらの都市における生物多様性の現状と傾向を評価・監視するための関連データが得られる。この情報によって、都市のどのような特徴が生物多様性を促進し、どのような特徴が生物多様性を制限しているかが理解でき、生物多様性を促進するための最適な都市緑化戦略を提案することができる。
uBMSは、自然保護のための社会的・応用生態学的解決策に焦点を当て、25カ国以上で実施されている蝶のモニタリング・プログラム(eBMS)のヨーロッパ・ネットワークに属している。
影響
uBMSプロジェクトは、科学と管理の両方に影響を与えてきた。都市の生物多様性に関する新しい理解を提供し、緑地における生物多様性の質を評価する指標を作成し、特定の種が都市に現れたり、消滅したりする理由を明らかにした。これらの知見は、両都市の都市計画に貢献しているが、特にバルセロナでは、uBMSがバルセロナ緑地・生物多様性計画と密接に連携している。全体として、約150の小・中規模の庭園(平均面積=2ha)が新たに造成され、市内に0.36km²(0.3%)の緑地面積が追加された。また、大規模な庭園が8カ所追加され、緑地面積が0.6%増加し、合計で現状(1.2km²)より0.9%増加する。さらに、すべての都市部の庭園と公園は、現在60%以上が自然の自生植生で覆われており、約60ヘクタールが芝生から自然の牧草地や草原に変わり、低強度の草刈り戦略の下で管理され、約60ヘクタールの植生をフェンスで囲って人為的な影響を防いでいる。これらの措置は、生物多様性を向上させる方法についての知識を更新し、その後の管理戦略を適応させるために、(uBMSなどによる)市内に増加する動植物の継続的なモニタリングとともに行われる。