
コミュニティベースの育種プログラム(CBBPs)

10年前、低投入システムにおけるヒツジとヤギの遺伝的改良の先駆的な解決策として、コミュニティベースの育種プログラムが登場した。このプログラムでは、トレーニングや地元の能力開発に重点を置き、土着品種の持続的な遺伝的改良につなげている。その結果、経済的に重要な形質が遺伝的に獲得され、農家の収入が20%増加した。
コンテクスト
対処すべき課題
CBBPは、肉やミルクなどの畜産物に対する世界的な需要の高まりと、エチオピアにおける家畜の増産に苦闘する地域社会の問題に対処するために生まれた。実際、エチオピアには多種多様な小型反芻動物が生息しており、農村部の貧困層の生活と収入に大きく貢献している。これまでエチオピア政府は、遺伝的改良の戦略として、地元の遺伝子を重視したり、地元の家畜との交配を行ったりするよりも、外来の遺伝子を輸入することに重点を置いてきた。そのため、CBBPSは、在来品種を組み入れ、遺伝的利益と社会経済的インパクトを測定可能な印象的な成果で示すことで、SDG1とSDG2に関連する課題に対処している。
所在地
プロセス
プロセスの概要
実際には、CBBPが、特定の年齢における体重や出産間隔といった重要な生産パラメーターの入念な記録に基づいて繁殖雄羊や雄羊を選定し、実環境の中で何が良い雄羊や雄羊を構成するかについて地元の専門家の意見を聞き、その後、改良繁殖のために共同利用することで、現地での研修や能力開発と事業開発の実施との関連性が認められる。参加農家は地元の知識を提供し、ヒツジやヤギの繁殖組合に組織され、その多くはICARDAの支援とは独立した正式な協同組合へと発展している。
ビルディング・ブロック
研修と現地の能力開発
地元に根ざした知識の移転と、将来にわたって解決策を維持するための農民への研修。
実現可能な要因
その有効性は、地元の知識を取り入れ、参加型アプローチを採用し、農民自身がオーナーであることに由来する。従来の育種計画では、開発の核となる課題に対処できず、失敗に終わることが多い。核計画や、交配のための外来種の生殖質の輸入を伴う従来の育種プログラム(いずれも実施組織からの無限の支援と投入を必要とする)とは異なる。
教訓
在来種に焦点を当て、農民の意思決定と積極的な参加を考慮したCBBPは、開始から実施に至るまで、様々な生産システムや農業生態系に適合するため、選択すべきプログラムとして特定されている。CBBPは、既存の管理・育種慣行に基づいているため、地域社会からの信頼を得ることができ、また、以前の中央集権的なスキームが失敗したため、人々は新しいアプローチを切望している。
事業開発
羊の飼育、飼料のバランスと配合、起業、マーケティングの訓練を受けた。
実現可能な要因
エチオピア政府と民間セクターは、低投入システムにおいてプログラムを機能させ、持続可能なものとするために、コミュニティベースの育種プログラムに関する戦略に投資する必要がある。プログラムの機能性と持続可能性を支援するため、育種家協同組合の設立を含む制度的取り決めが必要である。
教訓
適切な繁殖プログラムがないこと、技術的能力の欠如、質の悪い飼料、子羊の死亡につながる病気、インフラや情報の面で未発達な市場などが原因で、1頭あたりの生産性と群れの生産量はともに低い。持続可能な協同組合は、既存の経営・繁殖慣行に基づいているため、地域社会からの信頼も厚い。
影響
- 高い普及率:40の村の5,000世帯以上がプログラムに直接参加し、その恩恵を受けている。 また、農民は35の正式な育種家協同組合を設立し、投資によって資本を増強することができた。
- 生産性の向上:CBBPは、在来品種の回復力や遺伝的完全性を損なうことなく、また高価な介入を行うことなく、在来品種の生産性と収益性を向上させる。CBBPの利点には、子羊の成長率、出産間隔、死亡率の減少などがある。
- 高い市場価格:非組合員のヒツジやヤギに比べて高い市場価格。
- ビジネスの発展:CBBPのゾーンにおける羊やヤギの耕作は、多くの農民の生計を支える最重要の事業活動である。2019年には、44の青年グループ、合計485人のメンバー(41%が女性)が、羊の飼育、飼料バランスと配合、起業、マーケティングに関する研修を受けた。
- 社会的包摂:修士課程の学生50人と博士課程の学生15人の研修を通じて社会的包摂に貢献し、彼らは現在、大学や組織内でこのプログラムを提唱している。
受益者
低投入システムの小型反芻家畜農家と小型反芻家畜バリューチェーン関係者。
持続可能な開発目標
ストーリー
「協同組合の構造は、将来にわたって地域社会に役立つだろう。ボンガには、既成概念にとらわれない、組織化された活気ある協同組合がある。彼らは自給自足の農業から市場志向の羊生産システムへの転換を監督してきた。彼らは自立した民間部門になりつつあります」。アレマエフ・ハイレ