W-Arly-Pendjari(WAPブルキナ)およびPo-Nazinga-Sissili(PoNaSi)複合体における密猟撲滅(LAB)強化支援プロジェクト

フル・ソリューション
DGEF(Direction Générale des Eaux et Forêts)とNGO AGNとの協定締結
AGN

355,000ヘクタールのポナシ(PONASI)景観は、西アフリカのサブリージョンに残された最後の連続体のひとつであるが、多くの脅威にさらされている。このため、「Les Anges Gardiens de la Nature」による「W-Arly-PoNaSi複合体におけるAML強化のための支援プロジェクト」など、多くの関係者が解決策を模索している。

このプロジェクトの目的は

  • 密猟との闘いの強化と専門化
  • PONASIとWAPの景観の安定に貢献することである。

武装テロ集団による保護区の占拠未遂に直面し、従来のように林業サービスとエコガードだけで密猟防止活動(AML)を行うことはもはや不可能となった。AML戦略を再構築し、軍、水・林業局、エコ・ガード、地域社会を巻き込んだグローバル・アプローチの原則を適用する必要があった。その目的は、保護地域におけるAML活動のための努力、技術、資源を結集することであった。

最終更新日 03 Jul 2023
1032 ビュー
コンテクスト
対処すべき課題
砂漠化
干ばつ
酷暑
洪水
気温の上昇
土地と森林の劣化
生物多様性の喪失
山火事
相反する用途/累積的影響
浸食
生態系の損失
密猟
汚染(富栄養化とゴミを含む)
乱獲を含む持続不可能な漁獲
長期資金へのアクセス不足
代替収入機会の欠如
物理的資源抽出
インフラの欠如
国民と意思決定者の認識不足
技術的能力の欠如
不十分な監視と執行
貧弱なガバナンスと参加
社会紛争と内乱
失業/貧困
  • 自給自足(地元)と商業的(国境を越えた)密猟、
  • 家畜の放牧、
  • 農業戦線の急速な進展
  • 無秩序な山火事
  • 民間農業投資家による耕地の強奪(無秩序な整地につながる)。
  • 農薬や除草剤の使用による天然資源の汚染。
  • シアン化物や水銀を使用した無秩序な金採り。
  • 治安問題
  • 弱い密猟対策資源
実施規模
ローカル
ナショナル
エコシステム
熱帯落葉樹林
テーマ
生物多様性の主流化
種の管理
密猟と環境犯罪
適応
緩和
連結性/越境保全
生態系サービス
修復
ジェンダー主流化
保護・保全地域ガバナンス
平和と人間の安全保障
持続可能な生活
インフラ整備
地元の俳優
伝統的知識
土地管理
保護・保全地域の管理計画
アウトリーチ&コミュニケーション
森林管理
観光
所在地
ナホウリ(ブルキナファソ
ブルキナファソ、シシリ
西・中央アフリカ
プロセス
プロセスの概要

ブロック1:政府部門との強力な関与と協力による対 密猟対策の共同実施

ミッションが定義された後は、政府部門(林業、国防) がその妥当性を確認し、人員配置表と割り当て、物的・後方支援資 源の提供を確立する必要がある。

ブロック2:要員の訓練

各部隊の要員が結集し、資源がプールされた今、要員は訓練を受ける必要がある。現場での経験と新たな訓練を積み重ねながら、同じ要素を使って徐々に能力を高めていく必要があるからである。活動に関わる各主体が強化される。

ブロック3:コミュニティの協力と参加

地域社会は、エコ・ガードやトラッカー・ガイドとして採用された若者をプロジェクトに提供することで、保護区の安全確保と保護活動の成功に参加している。

ビルディング・ブロック
共同密猟防止アプローチの実施における政府部門との強力な関与と協力

国を代表する行政、軍、準軍事当局の関与と協力のおかげで、プロジェクト全体を通じて、保護区を占拠しようとする意欲を失わせるような大規模な合同密猟防止作戦を展開することができた。

このような国の強力な関与によって、地元のさまざまな治安関係者(FDS)が同じテーブルにつき、共通の目標を達成するために努力を結集するようになった。

このような活動には軍隊の全面的な協力が不可欠であり、このプロジェクトにおいても、合同部隊の全メンバーに防護服、武器、弾薬を装備させることができた。

実現可能な要因

- 現地のさまざまな安全保障関係者(FDS)を同じテーブルにつかせる

- ロジスティクスと資源(資金、物資、技術)のプール、

- 活動の調整

教訓

利用可能な軍隊を組み合わせたグローバルなアプローチの論理は、保護地域特有の地形に適合しており、まだあまりに頻繁にアクセスできない保護地域の奪還と完全な支配を可能にしている。

トレーニング・マン

密猟防止作戦の成功を決定づけたのは、隊員の訓練だった。

それぞれの部隊が同じ作業方法、同じ作業リズム、同じ厳しさを持っていたわけではない。

隊員たちは全員、野生動物や森林環境に関する知識だけでなく、技術的、戦術的な訓練を受けた。この訓練は非常に有益で、さまざまな分野(森林戦闘、戦闘応急手当、IST、ISTC、ナビゲーション、バイクの作戦運転、キャンプ防衛、任務の後方支援と作戦準備、RETEXなど)の知識を高めることができた。兵力投射が計画されるたびに、合計10個の作戦訓練モジュールが提供される。

このプロジェクトが支援する活動を通じて達成された能力構築は、派遣されるさまざまな部隊間の緊密な連携と信頼関係を促進するため、今後の活動でも維持されるべきである。

実現可能な要因
  • 計画されたすべてのユニットに同じトレーニングを実施、
  • より良い調整、
教訓

混成部隊の構成員が同じ訓練を受ければ、全員が自分の役割をよく理解し、現場での指揮や行動がより効果的になる。

地域社会の協力と関与

地元住民との協力は、密猟防止活動の成功に非常に役立っており、保護地域(PA)での的を射た行動に不可欠な信頼を強化し、情報源を増やすためには、これを維持しなければならない。

治安・防衛部隊(FDS)に対する国民の信頼を回復し、平穏な風土を作り出すという目的は、このプロジェクトで100%達成された。混成部隊は地域住民のエコガードを活用することができただけでなく、地域住民と対話し、信頼を回復することもできた。混成部隊と地元住民とのこの接触は、繰り返されるべきユニークな経験だった。

地域社会からのコンタクト・セル(情報細胞)も設置され、ポナシ団地がカバーする地域に潜入して、疑わしい密猟や犯罪行為を発見し、その情報を迅速に伝え、処理・分析し、行動を開始する、あるいは開始させるという全体的な使命を担っている。

実現可能な要因
  • 村のエコガードによる密猟防止活動へのコミュニティの参加、
  • 村落を拠点とする地域情報ネットワークによる情報収集活動へのコミュニティの参加。
教訓

混成の密猟対策部隊と地元住民との継続的な相互作用により、景観のカバー率が向上し、保護区の保護と確保という点で、より迅速な成果が得られる。

影響

ポナシ・ビオパマとEUのプロジェクトは、ポナシ・コンプレックスを浄化し、違法な開発や占有によって引き起こされた生物多様性の劣化を回復することを可能にした。

その結果

  • 密猟対策スタッフ(LAB)と防衛・治安部隊(FDS)による、この地域に関する知識の向上。

陸軍部隊は、ポナシ(PONASI)団地の地形や森林での適切な行動に不慣れであった。カボレ・タンビ公園(PNKT)エリアは、エコ警備隊やEaux et Forêtsのエージェントでさえほとんど知らなかった。

  • 配備されたさまざまなユニット/部隊間の協力関係の改善と信頼の風土

隊員は全員、野生生物や森林環境に関する知識だけでなく、技術的・戦術的な訓練を受けた。この訓練は非常に有益で、密猟対策に必要なさまざまな分野の知識を高め、隊員同士の親睦を深めることができた。

  • ポナシ・ランドスケープでの経済活動の再開

2019年のテロ攻撃の後、停滞していたポナシ地区の経済活動は、最初の作戦が完了するとすぐに再開された。人々は再び自信を取り戻している。

受益者

受益者は、ブルキナファソ中西部と中南部にある4つの試験的コミューンの住民である。組織的な受益者は、PONASIランドスケープの管理者、幹部スタッフ、地方自治体、エコガードである。

持続可能な開発目標
SDG1 - 貧困のない世界
SDG2 - 飢餓ゼロ
SDG3 - 良好な健康と福祉
SDG5 - ジェンダーの平等
SDG10 - 不平等の削減
SDG12「責任ある消費と生産
SDG13 - 気候変動対策
SDG 15 - 陸上での生活
ストーリー
エージーエヌ
PONASIコンプレックス解消作戦
AGN

密猟と森林破壊は、アフリカの多くの動植物種にとって最大の脅威である。

犯罪的な密猟は、保護地域周辺に住む村人の平均収入の100倍以上に相当する莫大な闇収益を生み出す可能性がある。

ブルキナファソでは、犯罪的な密猟と闘うために、私たちはスタッフの訓練、パトロールの組織化、動物種の違法取引撲滅のための厳しい措置のキャンペーン、地域社会の支援など、いくつかのレベルと原因に基づいて行動することを決定した。

そこで、ポナシ団地とその周辺で試験的な実験が開始された。この試みは、地元の子供たちをエコガードとして採用し、保護区を監視するよう訓練するというものであったが、近隣の村々はエコガードを自分たちが森林を楽しむのを妨げる存在とみなし、すべて反対した。

しかし2019年には、"伝統的な "圧力に加えて、2015年以来、国全体が直面している治安の問題がある。

プロジェクト地域は2019年7月に最初の大規模な攻撃を記録し、それは2019年8月から9月にかけて増殖し続け、3人の憲兵と数人の民間人を含む数人の死者を出した。

複合施設の安全確保とプロジェクト地域の治安安定を支援する観点から、AGN協会はすべての防衛・治安部隊とともに、以下のような活動を開始した:

- 重大事件に関する情報を収集するための、センサーを使った情報ユニットの設置、

- ポナシ(PONASI)団地全域で、密猟対策と清掃活動を組織する。

このように、私たちの使命は進化していく。もはや、狩猟や伐採を目的とする人々を監視するだけの問題ではなく、国家安全保障の問題になりつつあるのだ。

こうしてエコガードは住民を守る第一関門となり、一連のテロ攻撃の後、平和と静寂を取り戻し、経済活動を復活させることを可能にした。

2019年のこうした介入以来、ポナシ景観の住民とエコガードの間には共犯意識が芽生え、彼らは今や救世主とみなされている。

リソース
寄稿者とつながる
その他の貢献者
欧州連合
欧州連合