民間部門の関与
ダイブボート。Copyright Conservation International, photo by Sterling Zumbrun.
ダイブボート。Copyright Conservation International, photo by Burt Jones and Maurine Shimlock.
観光産業は、自然資本を乱開発から守り、より持続可能な開発経路を優先させるよう、政府を動かすために体系的に開発された。チームは、地元コミュニティが所有するホームステイを含むエコツーリズムを実施する観光事業者と協力し、透明性が高く説明責任を果たせる観光客利用料制度の創設を提唱した。 CIはさらに、地元の観光局やツアーオペレーター協会が、観光のベストプラクティスを確保するために自主的かつ規制的な措置を講じることを支援した。ダイバーの行動規範や教育用ビデオの作成、係留ブイの設置、インドネシア初の包括的観光法(現在では国のモデルとなっている)の策定の促進などである。 観光産業は、地域経済のますます大きな部分を占めるようになっており、現在では、健全な生態系を維持し、鉱業やその他の採取産業よりも持続可能な産業を優先させるための強力なインセンティブとなっている。
- 観光産業が発展する可能性が高い、または存在する - 地域社会の関心とコミットメント - サービス提供者や政府からの支援 - 利用料を徴収する法的メカニズム
観光産業の体系的かつ管理された発展は、バーズヘッドの自然保護にとって大きなきっかけとなった。特に、自然資本を乱開発から守り、イニシアチブを優先させるという変化を政府内に引き起こした。長年にわたる熱心な取り組みとメディアの注目を経て、パプアの主要な経済原動力のひとつとして観光を優先させるという政府の取り組みにも明らかな変化が見られるようになった。鉱山・エネルギー大臣は、ラジャアンパットは自然保護と観光にとって重要であるため、採掘禁止であるとメディアで何度も強く公言している。2012年、ラジャ・アンパット政府がサメとエイの捕獲を禁止する地方議会規則を可決した際にも、観光業へのシフトが示された。この法律はインドネシアで初めてサメとエイを完全に保護するもので、コーラル・トライアングル初の正式な保護区である。