
タンタのコミュニティ当局がコミュニティ協議会にプロジェクトについて報告
Instituto de Montaña
コミュニティ組織の強化」コンポーネントでは、プロジェクトはタンタ・コミュニティと協力し、専門家の支援を受けながら、コミュニティの農地における家畜管理を改善するための家畜管理戦略を策定した。その目的は、自然資源の管理に関してコミュニティの集団的意思決定プロセスを強化することで、放牧地の回復に貢献し、家畜に必要なレベルの食料を確保し、生産性と水調節のための生態系サービスの両方を向上させることであった。
家畜管理戦略は、Instituto de Montañaが推進し、当局とコミュニティの畜産部門(委員会)が主導した参加型プロセスの成果である。このプロセスの一環として、提案されている管理計画と共同農場の各部門間での家畜のローテーションを図式化したビジュアル資料(地図とインフォグラフィックス)が作成された。これらのビジュアル資料はコミュニティの敷地内に展示され、コミュニティのメンバーが計画や全員の合意・約束をフォローアップできるようになっている。
コミュニティの強化と組織化に取り組むには時間がかかるが、長期的な成果を得るためには不可欠なプロセスである。
プロジェクトは、予期せぬ事態に直面しても、計画を修正できる柔軟性が必要である。これは信頼関係の構築にも貢献する。
当初は外部機関に対する不信感が強かったが、インスティトゥート・デ・モンターニャの現地スタッフが常駐し、コミュニティの日常生活に関与していることが重要だった。