家畜と野生生物の統合的な疾病監視と対策がモンゴルのサイガ保護と生計を支える

家畜と野生生物の統合的なモニタリング、サーベイランス、対応は、生物多様性と生計を守るための疾病対策実施の指針として不可欠である。モンゴルでは、野生動物の監視と疾病発生の分析が改善され、これまで考えられていたような発生源ではなく、野生動物が家畜疾病の被害者であることが明らかになった。これによって野生動物の大量殺処分は回避され、野生動物にやさしい疾病対策へと移行した。モンゴルでは現在、家畜と野生動物の両方に対する戦略が、PPRウイルスの制御と撲滅のために考案されている。世界的なPPR根絶戦略において、野生動物の取り込みは不可欠であると認識されている。病気の流行に対するサイガの感受性の高さがより理解され、絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(CITES)による取引保護が強化された。
コンテクスト
対処すべき課題
この解決策は、サイガをはじめとする野生の偶蹄類や、これらの動物を捕食し食料源としている野生の肉食獣の生物多様性保全の課題に対処するものである。サーベイランスの向上と疾病疫学の理解は、家畜の健康への課題に対処する疾病対策へのより適切な介入につながり、家畜が野生の偶蹄類と草原環境を共有している牧畜民の生活と経済的安定にも波及する。
所在地
プロセス
プロセスの概要
ワン・ヘルス・インテリジェンスのための野生生物サーベイランスを成功させ、地域社会と連携して効果的な解決策を実施するためには、地域レベルから国家レベルまで、多部門にまたがるコミュニケーションと協力のネットワークを構築し、能力を高めることが不可欠である。
ビルディング・ブロック
1.野生動物と家畜の接点における疾病モニタリングのための多部門連携
緊急事態管理、動物衛生、環境/野生生物部門を横断するパートナーシップを構築することは、野生生物サーベイランスの計画と実施において重要な第一歩であり、その結果を科学的根拠に基づいた政策と疾病管理メカニズムの指針として活用することを確実にする。 野生生物と家畜の接点における疾病のモニタリングと管理に関する課題と機会について議論を開き、情報を共有し、セクター間、セクターを超えた円滑なコミュニケーションと信頼関係、そしてマルチセクターのサーベイランスと対応ネットワークを構築するために、マルチセクター会議を開催することが重要である。
実現可能な要因
調整会議のための財政支援、環境・野生生物と家畜衛生セクター間の調整に対するホスト国政府の開放性、時間と忍耐力。
教訓
サーベイランスへの支援、実施内容や目標・成果の理解、セクター間の良好な調整、現地の能力構築への関与、必要な場合には検査用サンプルの輸出、診断結果をオープンにするホスト国政府の意欲、調査結果に基づいて疾病対策戦略を修正する意欲を確保するためには、当初から政府による調整と支援が不可欠である。
野生動物の健康状態のベースライン・データの収集
野生動物(健康な個体群と病気の兆候を示す個体群の両方)のモニタリングとサーベイランスを実施し、家畜と共有することの多い病原体への暴露について血清学的検査を定期的に行うだけでなく、病気の動物や死んだ動物についてPCRやNGSなどより詳細な診断を行うことで、これらの個体群における病原体の循環、地理的・時間的分布、異なる個体群の暴露・非暴露の時間軸を包括的に理解することができる。このデータを家畜のサーベイランスデータと統合することで、疾病の疫学と、潜在的な発生源を含む疾病発生の動態を理解し、科学的根拠に基づいた効果的な管理戦略を実施することができる。
実現可能な要因
サーベイランスのための財政的支援、サーベイランス、データ管理・分析のための人的能力、サーベイランスを実施するための施設へのアクセス、コールドチェーン/サンプル保管能力、正確な現場および/または実験室ベースの診断能力、環境/野生生物/家畜衛生セクター間の良好な調整、ホスト国政府による結果共有のための開放性。
教訓
サーベイランスへの支援、実施内容や目標・成果の理解、セクター間の良好な調整、現地の能力構築への関与、必要な場合には検査用サンプルの輸出、診断結果に対するホスト国政府のオープンな姿勢、調査結果に基づく疾病対策戦略の修正への意欲などを確保するためには、当初から政府による調整と支援が不可欠である。 野生動物の健康は家畜や人間の健康分野に比べてどの国でも資金不足であり、LMICsやMICsでこのようなプログラムを成功させるためには、ほぼ間違いなく外部ドナーからの支援が必要である。他の国のサーベイランスネットワークと統合された、真に機能的で地域に根ざした野生動物 の健康サーベイランスネットワークを構築するには、かなりの時間と忍耐が必要である。
野生動物と家畜の接点における疾病管理のための地域能力開発
多くの国では野生動物の健康サーベイランスのための資金が限られているため、地方、州、中央レベルで野生動物と家畜の接点に関わる野生動物の健康と疾病疫学の知識と能力を開発することは、持続的なサーベイランスと、家畜の健康増進にもつながる野生動物に優しい介入策を実施するためのサーベイランスの利用を含め、このサーベイランスの真価を発揮するために不可欠です。
実現可能な要因
サーベイランスや診断を含む野生動物保健分野の発展に対する外部および政府からの財政支援、野生動物保健能力開発に対するホスト国政府の関心、トレーニングを受けるための時間と人材の確保。
教訓
野生生物の健康サーベイランスのための地元の能力を開発することは、このような取り組みを持続させ、ワンヘルスの利益を持続させるために不可欠である。
家畜から野生動物への疾病波及に対する効果的な防除戦略の実施
サーベイランスの結果や、なぜ特定の管理戦略が策定され、実行が推奨されるのかを明確かつシンプルに共有するためには、多部門の連携、そして地域社会とのコミュニケーションと調整が不可欠である。これには、例えば、家畜の生息域が重要な野生動物の生息域と重なる地域では、家畜にPPRのワクチンを接種し、家畜の健康を守り、野生の偶蹄類への波及のリスクを減らすことが含まれる。
実現可能な要因
ワクチン接種またはその他の管理戦略のための財政支援、セクター間の良好な調整とコミュニケーション、牧畜民の地域コミュニティとの良好なコミュニケーションと関係、ワクチンへのアクセスと適切な保管能力、効果的なワクチン接種キャンペーンを実施するための人的能力。
教訓
関係するすべての利害関係者の懸念に対処する効果的な疾病対策戦略を実施するためには、関係する政府部門間、政府と地域社会との間のオープンなコミュニケーションライン、および疾病疫学に対する理解が不可欠である。
影響
かつて、家畜伝染病発生における野生動物の役割は誤解されていた。2000年に口蹄疫(FMD)が大流行した際、モンゴルのガゼルは病気の貯蔵庫とみなされ、大量殺処分の対象となった。国際的な野生動物衛生の専門家による時間的・空間的分析により、ガゼルは実際には家畜からウイルスが流出した被害者であることが明らかになり、口蹄疫の疫学に対する関係者の理解が深まった。野生動物の大量殺処分は非効果的な防除手段であると認識され、保全に配慮したアプローチが採用された。2016年、PPRは家畜で診断され、野生の偶蹄類に広がり、モンゴルのサイガが80%以上死亡した。野生動物のサーベイランスにより、野生動物は被害者であり、本来の感染源ではないことが確認された。野生動物を淘汰する代わりに、専門アドバイザー、環境・獣医部門が連携して家畜にワクチンを接種し、PPRの蔓延を最小限に抑えた。
草原を保護する野生動物とその生態学的役割の重要性が認識されたことは、獣医学セクターにおける大きな変化である。パートナーは現在、モンゴルにおける家畜と野生動物の両方に対する効果的なPPR対策戦略を考案し、世界のPPR撲滅戦略に野生動物を組み入れるべく取り組んでいる(下記FAO/WOAHガイドライン参照)。
受益者
- 経済的安定と生計を家畜に依存する牧畜コミュニティ
- 野生の偶蹄類
- 食料を野生の偶蹄類に依存する野生の肉食動物
- モンゴルの草原生態系の完全性に依存するすべての人々