GTWHIにおけるコミュニティベースの防災能力向上トレーニング。
GTWHI
GTWHIは、災害リスク軽減と管理に関する地域ベースのワークショップと意識向上キャンペーンを地域コミュニティのために開催した。地域コミュニティの代表者(遺産建造物の管理者や住民)が研修に参加し、リスクを特定し、予防策について話し合い、緊急時の行動を策定した。これらの研修により、地域コミュニティは災害への備えについて理解を深め、危険の特定、脆弱性の評価、起こりうる要因の把握ができるようになり、また、災害が遺跡に及ぼす潜在的な影響を軽減することができるようになった。
ワークショップは以下のような構成で行われた:
GTWHIは7ヶ月間にわたり、2時間のワークショップを数回開催し、DRRの概念を地域コミュニティに紹介するため、段階的かつ漸進的なキャパシティビルディングを行った。
持続可能なコミュニティベースの能力訓練を実施するためには、能力開発と意識向上が鍵となる。特に、災害リスクの予防、計画、管理への地域社会の継続的かつ有意義な参加は、プロジェクトの成果にとって極めて重要である。
そのため、すべての能力向上活動は、地域コミュニティが最も慣れ親しんでいる言語を使って実施され、セッションは彼らが参加できる時間帯に行われる(仕事が忙しい時間帯や日中の時間帯は避ける)。
GTWHIは、専門用語中心のアカデミックでコンパクトなワークショップ研修スタイルから脱却し、親しみやすく受け入れやすい用語や事例を用いた複数日のワークショップを実施した。GTWHIは、参加者の発表前、発表中、発表後に技術的な支援を行い、参加者にユネスコや国際機関、国内機関(例えばマレーシア消防救助局)と戦略を共有する機会やプラットフォームを提供した。