官民パートナーシップが保全へのアプローチを改善するにつれ、現地で直面している課題が、より広い文脈の影響を受けていることが明らかになった。ヴェスヴィオ地域とより広範な社会経済的ダイナミクスを、遺跡管理を強化する脅威ではなく、機会の源泉として認識することが不可欠だった。遺産はますます共有の責任とみなされるようになった。
重要なイニシアチブは、ヘルクラネウム・センターである。ヘルクラネウム・センターは、遺産当局、自治体、研究機関によって設立された非営利団体で、地元、国内、国際的なパートナーのネットワークを強化するために設立された。同センターは5年間、エルコラーノの遺産に対する新しいタイプの関与を促すことに焦点を当てた活動プログラムを実施した。研究ネットワーク、コミュニティ・プロジェクト、さまざまな学習環境を通じて、他者と協働する能力が機関や市民社会で高められた。
地元のパートナーの信頼は、ヴィア・マーレとして知られる遺跡に隣接する困難な都市地区の再生のために、10年前には想像もできなかったような条件を生み出した。
センターのプログラムが終了した現在、この協力の伝統は、パッカード財団やその他のパートナーの支援を受けたヘルクラネウムの新しい遺産管理局によって引き継がれている。
センターとヴィア・マーレを含む多くのイニシアチブは、ヘルクラネウム保全プロジェクトのチームメンバーの初期の努力の上に築かれた。現在進行中の地元の取り組みと連携し、別々に活動している現実の間に橋を架けることで、遺跡とその周辺の管理のための長期的な戦略が形成され始めた。
2004年以降、イタリアの一連の法改正により、従来は硬直的で閉鎖的であった公共遺産当局が、他者と効果的に協力する機会が増えた。
-
最初のパートナーシップの創造が、さらに多くのパートナーシップを生み出すきっかけとなり、広範で自立したネットワークへと結実したのである。エルコラーノでは、過去20年間に創設された地元団体や協同組合の活気あるパノラマの一部は、ヘルクラネウム・センターの5年間の集中的な活動や、その進展を強化するためのそれ以降のイニシアティブと直接関連づけることができる。遺産における新しい交流の形を重視することは、引き続き重要である。
-
遺跡の外部に働きかけることは、ヘルクラネウムにとって、その保存に対する政治的・社会的支援、追加的資源、戦略的プログラムへの取り込みという点で、より大きな利益をもたらす結果となった。
-
公的遺産機関は、たとえそれがまだ法律や制度の枠組みで捉えられていないとしても、「他者との協働」という概念をその職務権限として持たなければならない。公共遺産機関は、地域、国内、国際的な関係者のより広いネットワークからの貢献と、そこからの利益を高めることによって、その目的を純粋に遂行する。