栄養安全保障をめぐるパートナーシップと協力

他の利害関係者と協力して相乗効果を上げることは、成功を確実にするのに役立つ。

人的、技術的、財政的資源をプールすることは、より少ない時間と費用でより多くのことを達成するのに役立ち、また解決策の複製を抑制するのにも役立つ。

すべてのパートナーと地域社会がプロセス全体に積極的に関与することで、各当事者がオーナーシップを持ち、成功に導くことができる。

  • すべての利害関係者間の友好的な関係
  • 参加を可能にするタイムリーなコミュニケーションと調整
  • スムーズな運営を確保し、サービス提供にギャップや遅れが生じないようにするための、各参加パートナーによる資源配分

利害関係者の協力は、地域社会における問題診断、特定、計画、介入策の実施を成功させるために不可欠である。

地域活動計画の策定

地域主導のイニシアチブは、成功する確率が高い。コミュニティのためにコミュニティと協力することは、プロセスと結果のオーナーシップを確保する最善の方法のひとつである。

私たちが参考にしたヴィヒガ郡の事例では、ベースライン調査の結果を介入コミュニティに説明した後、すべての参加パートナーの指導のもと、地元の人々がブレーンストーミングを行い、実現可能な介入策を考え出すことができた。

これは、参加者が実施と継続を成功させるために熱心に努力したため、プロジェクトの成功に大きく貢献した。自分の土地やその他の資源をボランティアとしてプロジェクトに提供してくれたメンバーもいた。

パートナーは、プロジェクト開始のための資金援助や、農業栄養に関する知識や技術を提供してくれた。

包括性

コラボレーション

コミュニティへの積極的参加

介入が最も効果的に機能するためには、政府やドナーなど他の参加パートナーの指導を受けながら、コミュニティが所有し、当初から行動することである。

アジル・ニュートリションと知識・態度・実践データの収集

調査対象地域社会に関する信頼できる最新のデータは、介入を成功に導く重要な要因である。

データは、コミュニティに関する予備知識を提供し、他の既存プロジェクトとの協力が可能な分野があれば、それを提供する。

私たちのヴィヒガ・プロジェクトでは、ベースライン調査の結果から、現状(栄養格差の存在)を知ることができた。この結果はコミュニティとも共有され、コミュニティはこの調査結果をもとに、発見された問題に取り組むための可能な方法を考え出した。

トゥルカナとエチオピアでプロジェクトを拡大する際には、両地域で先に収集した農業栄養データを活用する。

中盤と終盤のデータ収集は、介入の効果の有無を判断するのに役立つだろう。

  • 代表サンプルの選択
  • データ収集、入力、分析の正確さ
  • 調査結果の普及を簡素化し、コミュニティが理解できるようにすることで、適切な介入を可能にする。
  • 介入計画の前に、既存のギャップを明らかにするための診断調査を実施することが重要である。
  • データ収集に混合法を用いたことが、データの検証に役立った
  • 正確な代表結果を得るためには、データ収集、クリーニング、分析といった調査プロセス全体に投資することが重要である。
制度の定着とブロード・スケール

EbAアクションプログラムの策定を通じて、EbAアプローチは「カナネイア・イグアペ・ペルイベ」保護地域に制度的に定着した。さらに、ブラジル環境省(MMA)やブラジル環境アジェンダ(ICMBio)などとの戦略的パートナーシップを通じて、同国の4つの連邦州にある他の11の保護地域でも、この手法的アプローチが適用される予定である。将来的には、すべての保護区の管理計画が、気候変動への戦略的対応としてEbAを考慮するようになることを目指している。

  • 保護地域当局の中央レベルで管理計画の策定と承認を担当する職員との合意や支援。
  • 他のプロジェクトや資金提供者とのパートナーシップは、複製、アップスケール、ブロードスケールのための重要な触媒であり、引き金となる。
  • すぐに使える方法論的アプローチを開発し、その普及と統合を提唱するには、時間だけでなく財政的・人的資源も必要である。
  • 一般化可能な問題と状況特有の問題のバランスをとる必要がある。
土壌の種類、地形、適応する地元の植物や樹木の種類に応じて、選択した区画をマイクロ・ゾーニングする。

地域住民と専門家は、選定された区画の地形図を作成し、異なる土壌タイプと適応する地元の植物や樹木の種類を示した。主に2種類の土壌が確認された:

  • 山腹の土壌:石の多い表面、地平線1(0~20cm)は石の粒が混じったシルト質の砂地、地平線2(20~40cm)は大きな石が多く、土の割合は少ない、地平線3:(40~)はアクセスできなかった。この土壌タイプに適した樹種は以下の通りである:アカシア(Acacia nilotica、Acacia Sieberiana、Acacia seyal)、 ニーム( Azadirachta indica)、アノゲイサス(Anogeissus leiocarpus)、 ナツメ (Ziziphus mauritiana)、 リバーレッドガム (Eucalyptus camaldulensis)。
  • 地層はバーティゾル(膨張性粘土鉱物を多く含む土壌)で占められており、局所的な引き抜き溝がある。第1層(0~40cm)はシルトと粘土、第2層(40~それ以上)はシルト、粘土、石粒の混合層である。適した樹種は以下の通り: ハヤ(Khaya senegalensis)、 カシア (Cassia siamea)、 アフリカン・ブラック・プラム(Vitex doniana)、 リバー・レッド・ガム(Eucalyptus camadulensis)、 ウィンター・ソーン (Faidherbia albida)、 カシュー (Anacardium occidentale)、その他の果樹。

これらの異なる土壌タイプに基づき、ミニ・ゾーニングにより、8つの厳選された樹種が占める11のブロックが区切られた。

  • 日常的に活動をフォローアップしてくれる現地ファシリテーターの全面的な参加。
  • 有用な森林再生を保証するための、参加型の草木種の選定
  • マイクロゾーニング・アプローチの採用

土壌の特性や地形など、圃場の物理的特性を考慮することは、地元の専門家を巻き込んで、この取り組みを成功させるために極めて重要である。これにより、短期・中期・長期的に持続可能で収益性の高い修復のための解決策を見出すことができる。

遠隔地の零細農家のためのバリューチェーンの確立

緑豊かな森林(野生動物の生息地)に囲まれた生産性の高い丘陵地と、商業的有機農業への移行に関心のある農家は、私たちのイニシアチブにとって好都合である。トウモロコシ、キビ、ソバ、カリフラワー、トマト、ウコン、ジャックフルーツ、マンゴーなど、一般的な作物や果物、野菜の栽培が促進され、栽培量が増加する。また、第2段階では、キウイ、アボカド、チアシード、モリンガなどの高価値作物も導入する。これらの農産物は、週に1、2回のファーマーズ・マーケットを通じて、最寄りの市街地と直結させる。その結果、地元農家の有機農産物がファーマーズ・マーケットを通じて消費者と直接つながることで、信頼と良好な関係が構築される。

IFOAMオーガニックス・インターナショナルとレアが実地研修という形で提供した支援は、コミュニティの意欲を高め、商業的有機農業への関心を高めている。このような事実上の有機農家を市場につなげることで、商業的有機農業への移行が可能になり、生態系の保全とともに彼らの収入創出を促進することができる。

生物多様性の保全とともに、商業的有機農業によって自分たちの地位をもっと向上させたいという熱意が、地域社会に大いに感じられる。歌、看板、演劇、宗教的なテキストなど、さまざまな魅力的なツールを通じて、個人的なつながりを確立し、有機農法についての対人コミュニケーションを可能にすることが、地域社会を鼓舞するのに役立っている。

町家保全のための特別融資商品

2010年以降、町家保存に対する社会的関心が高まり、銀行が町家の修復に必要な資金を融資するようになった。最近では、京都市地域連携センターが、医療で使われるカルテを模した「町家カルテ」を作成・発行している。それぞれの町家の独自性や価値を具体的な形にして記録することで、町家の流通財としての流動性が大きく高まった。その結果、2018年3月現在、3つの地方銀行が町家の改修や活用に特化した融資商品を開始している。例えば、京都信用金庫は消費者(宿泊)ローンと法人ローンの両方を提供している。前者は、通常の住宅ローンが2.675%を要するのに対し、1~1億円を1.8~2.0%の金利で提供している。後者は3,000万円または5,000万円で、期間と担保提供の有無に応じて1.2~2.3%の金利が適用される。2011年から2017年までに、消費者ローン商品は123件、法人ローン商品は7件の契約を獲得した。

  • 町家カルテ・プロジェクトは、それぞれの町家の建物の独自性と価値を具体的な形で記録した。

この融資は、官民が連携して町家の認定を行い、必要な修復工事の見積もりを銀行に提示し、修復工事ごとに補助金を出すというもの。この融資制度は、京都市やそのパートナー企業による他の取り組みと相まって、町家の保存・再生・活用をさらに後押しするものと期待されている。

地域の活動に関する知識

保護すべき種の保全に害を及ぼす可能性の高い活動を特定することは非常に重要である。ここでは、いくつかの迷惑行為の原因を特定した。ここでは、ジェットスキーによる迷惑行為のみを取り上げる。私たちの地域でこれらの機械が引き起こす迷惑行為を確認するため、通常の使用時に伝播する騒音の録音を行った。最後に、参考文献を参照することで、迷惑行為を確認することができた。

測定/マッピング活動とリソースに関する知識。

ジェットスキーが沿岸のバンドウイルカ群の保護に有害であることを確認。

村落レベル組織の設立と開発支援。

参加型マッピングの実施と中期計画の作成から、以下のような短期的なフォローアップ行動計画が必要となる:


1.農民組合、村営企業(Pondok Lada)、研究グループを地元および全国的に法的に認知させる、

2.中期的な計画に基づく、以下のような年次戦略を支援する:

a.a.農民組合は、年間収穫量を増やし、水源保護地域での農業を拡大せず、有機農薬と有機肥料を使用し、コショウの実を等級分けしてポンドック・ラダ社に販売する。

b.会社は、農民組合と協議した適正価格で等級分けされたコショウの実を購入し、収穫後の製品をインスタント製品として生産し、プラスチック廃棄物の影響を減らすために徐々にエコ包装に変更する。

c.c. 世界標準の胡椒の等級付けを教える研究グループ、胡椒と漁業の栄養を供給し合うことでそれぞれの農業を統合する方法を教える。

このような村ごとの年間計画は、政府からのより良い支援を得るために、県や国の中長期計画と同期させる必要がある。

  • 形成されたグループ(企業、研究グループ)の地域的、全国的な合法化。
  • グループ再生のためのキーパーソンと支援システムの構築。
  • 他の地域運動、学者、ベンチャー企業、NGO等との連携による、村行政の中期計画、地域から国レベルの中長期計画へのグループ年次戦略の同期化。
  • 村ごとに策定された計画から支援を得るための、関係政府機関との調整とデータ共有。
  • 各地域の調整ラインと法制度の仕組みを理解する。
  • 農務省の長期農業開発計画、州レベルの長期農業・エネルギー開発計画など、様々な政策を収集し、計画開発省、村落開発省、農務省などの各レベルの村落開発計画に反映させる。
  • 政府、NGO、学識経験者の各セクターのキーパーソン、例えば国家計画開発省または地方計画開発省の農村開発局長を把握する。
敏感な種の生息域を理解し、保護する

この解決策の第一歩は、保護対象種(この場合はツルシオプス)の生息域を完璧に把握することである。そのため、観光業者からの観測データを統合し、水中聴音器のネットワークを構築することによって、参加型科学活動を実施する必要があった。その後、公園のスタッフがバンドウイルカを観察するためのトレーニングを受けた。特に、イルカの行動(狩猟、社会的交流、休息など)から、その活動を検知する方法を学んだ。そしてこの知識をマッピングした。

知識を得る手段-人的、物的、財政的資源

経営陣の能力

研究機関とのネットワーク構築能力

バンドウイルカは観察者のチームの存在に敏感で、チームがいると行動が変わるので、観察手段を進化させなければならない。