
理事会 - リオ・ホンジュリタス・マイクロ流域委員会(エルサルバドル)
IUCN @ Paul Aragón
ゴアスコランでの作業は、適応のための多次元的(多層的、多部門的)ガバナンスモデルを実現するために、社会政治的プラットフォームの垂直的・水平的連結を通じて流域のガバナンスを強化するために、いくつかのレベルの意思決定を対象とした。コミュニティレベルでは、食料と水の安全保障を改善するために、EbA対策が現場で実施された。自治体レベルでは、気候変動への適応が環境計画や自治体開発計画に組み込まれた。マイクロ流域レベルでは、2つのマイクロ流域委員会(国境の両側に1つずつ)がマルチステークホルダー・ガバナンス・プラットフォームとして設立され、研修を受け、内部規則や計画を作成し、幅広いアドボカシー活動(市民社会、自治体、自治体連合など)を可能にした。流域レベルでは、複数のテクニカル・テーブルが運営されているエルサルバドルにおいて、流域の共有管理を明確にするために、ラ・ウニオンの北と南に2つの環境テクニカル・テーブルが設立され、ホンジュラス側で運営されているゴアスコラン川流域協議会との連携が模索された。国レベルでは、ホンジュラスの最近の国家適応計画がEbAアプローチで構成されており、ホンジュラス気候変動法の新しい規則もEbAアプローチで構成されている。