国境を越えたワッデン海世界遺産の単一統合管理計画(SIMP)の参加型策定プロセス

フル・ソリューション
干潟クリーク(マーティン・ストック)
Common Wadden Sea Secretariat

単一統合管理計画(SIMP)は、国境を越えたユネスコ世界遺産ワッデン海(DK、DE、NL)の包括的な計画であり、三国間で合意された目標と政策を含むワッデン海計画(2010)を補完するものである。SIMPの策定により、ワッデン海の保護に関する日中韓政府協力(TWSC)は、2014年に世界遺産委員会から正式に要請を受けた。この計画は、政策レベルやサイト管理レベルを含むTWSCにおいて、国際的に反復的かつ参加型の方法で策定された。その目的は、世界遺産ワッデン海の卓越した普遍的価値の保護と維持のために、国境を越えた管理調整の継続的な改善をさらに促進することである。

最終更新日 30 Sep 2025
1768 ビュー
コンテクスト
対処すべき課題
生物多様性の喪失
海洋の温暖化と酸性化
海面上昇
高潮
相反する用途/累積的影響
生態系の損失
外来種
汚染(富栄養化とゴミを含む)
  1. ワッデン海3カ国の政治的・行政的構造や、一般的に受け入れられている管理慣行の違い(例えば、EU法の国内法への解釈と実施、自然保護行政の権限、非政府組織によるサイト管理者など)は、ワッデン海世界遺産を共通の存在として管理するという、表明された政治的意図を遵守する上での課題となっている。
  2. ワッデン海世界遺産の効果的な管理は、世界遺産の卓越した普遍的価値(OUV)を守りつつ、最も重要な経済活動を含む、世界遺産に影響を与える主要な活動を統合的に扱う必要がある。
実施規模
多国籍企業
エコシステム
河口
外洋
塩湿地
ビーチ
テーマ
生物多様性の主流化
適応
連結性/越境保全
法的・政策的枠組み
保護・保全地域ガバナンス
沿岸・海洋空間管理
保護・保全地域の管理計画
アウトリーチ&コミュニケーション
世界遺産
所在地
デンマーク
ドイツ
オランダ
北ヨーロッパ
プロセス
プロセスの概要

反復的かつ参加型の手法は、SIMPを成功させるための基本であり、大原則である。これは、最新で正しい情報をまとめることを可能にするだけでなく、政策と現場管理の間の情報の流れを三者間で促進する。BB1は、国境を越えた協力のための適切な包括的アプローチ(BB2)を構築するために必要な基盤を提供するだけでなく、政策と管理を世界遺産の要件(BB3)にリンクさせるという共通の理解を構築することを支援する。BB2は、適切なレベルやステークホルダーを特定し、プロセスに参加させることを可能にし(BB1)、BB3は、必要に応じて政策や管理を適応させるために、プロセス(BB1)に情報を提供し、ガイドする。

ビルディング・ブロック
反復的かつ参加型の自然保護計画プロセス(サイト管理および政策レベル)

その目的は、効果的な管理に必要なレベルを統合した、国境を越えた管理計画を成功させることである。何がSIMPを成功させるかを想像する演習は、期待を管理し、プロセスを導き、適応させるために有用であった。

  1. 準備段階:SIMP策定を監督する三国間タスクグループ世界遺産は、三国間レベルでの管理調整を改善する目的で合意した。サイト管理および政策レベルからの提案と、世界遺産条約実施のための業務ガイドラインを考慮し、ロードマップと内容が合意された。
  2. TWSCにおける内容策定:協力の既存のガバナンスを活用。作業部会は、気候変動の影響と適応、教育、持続可能な観光、調査、モニタリング、評価などに関するSIMPの内容の起草を支援した。予備的な内容は、TWSCの各グループ、サイト管理者、三極の世界遺産タスクグループ、ワッデン海委員会によって繰り返し検討され、より充実したものとなった。
  3. TWSC以外の協議:外部の利害関係者、ドイツ連邦、デンマーク、オランダの各諮問委員会のメンバーが、SIMP草案について検討し、意見を述べた。

進捗状況の評価と活動の適応についても、同様のプロセスが予定されている。

実現可能な要因
  • TWSCの既存のガバナンス構造には、ワッデン海世界遺産に関連するトピックの作業部会が含まれており、単一統合管理計画(SIMP)が含まれている。SIMP(サイト管理と政策レベルを含む)を策定する権限は、世界遺産委員会の要請に応える形で、日中韓政府宣言の中で与えられている。
  • 世界遺産タスクグループの既存の関与。
  • 締約国からの資源提供のコミットメントと、SIMPプロジェクトオフィサーとしてのCWSSの追加スタッフ。
教訓
  • 参加に十分な時間を割く:各国にはそれぞれ参加の習慣や仕組みがあり、関係するグループにはそれぞれ従うべきリズムやプロセスがあることを考慮する。それらを学び、可能な限り統合する。
  • 関係者間での話し合いを計画する:立場を理解し、解決策を提案するためには、より多くの時間と背景情報を必要とする側面もある。日中韓タスクグループ世界遺産は、政策レベルやサイト管理レベルとのリエゾンとなるメンバーを擁する素晴らしいプラットフォームであった。
  • 重要なメッセージを伝えるためには、あらゆるレベル、あらゆる段階において、効果的で、簡単で、それぞれに合ったコミュニケーションが鍵となります。ここで私たちは、その過程で学び、改善したが、さらなる改善は可能である。
国境を越えた協力への包括的アプローチ

その目的は、各国の自然保護システムや、関係する人々や組織が三国間でどのように協力し合っているかを、国境を越えてよく理解することである。この深い理解は、調整された管理の実施や、国内と三国間(またはその)の政策、計画、活動の関連付けの改善をサポートします。

日中韓の政府間協力においては、それぞれの国が独自の政治文化と優先事項を持っている。これは政府や市民社会の構造、ひいては意思決定プロセスに影響を与え、ひいては自然保護や管理に影響を与える。

各国の自然保護機構は、計画、政策立案、現場での自然保護活動の実施に責任を持つさまざまな公的機関や地政学的レベルの違いを明らかにしている。また、国ごとの自然保護サイト管理者、その役割、能力の定義も必要である。これらの要素は、国境を越えた統合管理計画(SIMP)を策定する際に考慮すべき鍵となる。

三極のガバナンス構造には、自然保護に関する権限を持つすべてのグループが参加している。意思決定機関であるワッデン海委員会のメンバーもいれば、さまざまなワーキンググループのメンバーもいる。

実現可能な要因

自然保護に携わる政府機関は、それぞれの役割と権限を国内レベルで表明し、明確にすることが重要である。これは、期待の管理と調整に役立つだけでなく、関連する非政府組織や団体を含む三者構成の設計にも役立つ。

教訓
  • 3カ国の政治文化が異なるため、経営構造やプロセスを理解するのは必ずしも容易ではない。構造を "共通言語 "に "翻訳 "できる人材がいることは良いことだ。
  • 単一の統合管理計画の策定プロセスにおいて、国境を越えた反復的かつ参加型のプロセス(BB1参照)の適切な段階で、適切な組織を参加させるためには、正しく、明確で、完全な構造を持つことが重要である。
  • また、構造を理解することは、政策決定のプロセス、EU指令に関連する管理計画、国家戦略やアジェンダの更新を理解する助けとなり、TWSCメンバーの協力のもと、三国間の政策、戦略、計画を検討する重要なタイミングを見つけやすくする。
  • また、各国の自然保護構造やプロセスを理解することは、他の国や地域の公約(EU指令や戦略など)が各国でどのように実施されているかを理解する上でも役立ちます。
政策と管理を世界遺産条約と顕著な普遍的価値に結びつける

その目的は、既存の自然保護管理を補完するために、世界遺産特有の基準や価値を加えることであり、世界遺産の指定が自然地域にとって最高の国際的承認であることを強調することである。

世界遺産条約実施のための運営ガイドライン(§111)では、計画、実施、モニタリング、評価、フィードバックという順応的管理サイクルが効果的管理の要素のひとつであると述べられている。SIMP策定プロセスにおいて、既存のTWSC管理手段(活動、政策、計画、戦略)は、順応的管理サイクルの対応する段階に整理され、可視化される(グラフ参照)。

ワッデン海世界遺産の卓越した普遍的価値(OUV)に対する既存及び潜在的なプラス及びマイナスの影響を評価するため、ワッデン海が満たす3つの基準(気候脆弱性指標で使用されている方法)から10の重要な価値が特定された。SIMPの主要トピックがOUVの10個の主要価値それぞれに及ぼすプラスとマイナスの影響について、専門家による迅速な評価が行われ、潜在的な管理活動の議論がサポートされた(グラフ参照)。

実現可能な要因

2021年には、OUVキーバリューを用いた気候変動に対する脆弱性の指数ベースの迅速評価(気候脆弱性指数-CVI)が行われた。

世界遺産条約は、締約国の義務、遺産の保護・保全における役割、条約の実施に関する運用指針を定めている。

TWSCは、自然保護の協力と調整のためのツールとして1978年に設立された。デンマーク、ドイツ、オランダは、それぞれ独自に、また共同で、重要な側面に対処する包括的な管理システムを構築してきた。

教訓
  • すでに多くのことが達成され、重要なマイルストーンに向けた作業が進行中であるが、まだ直面すべき課題が残っている。
  • 一方では、SIMP の主要トピックが顕著な普遍的価値(OUV)の主要価値に及ぼすプラスと マイナスの影響に関する専門家による迅速な評価結果は、一般的に、政策やサイト管理者 の議論や見解から得られた結果と一致している。一方、資源と時間があれば、定期的に見直し、更新できる詳細な調査が望ましい。これを解決するために、日中韓ワッデン海協力委員会(TWSC)は、専門家が定期的に更新する品質現状報告書に、これらの評価を統合することを選択した。
影響
  • 自然保護サイト管理者が、取り組むべき主要なトピックを定義し、潜在的な三国間管理活動を発展させることに関与すること。
  • 各国が世界遺産の自然保護管理のためにどのように組織し、どのように三国間で協力しているかについての理解を深める。
  • このプロセスにより、政策レベルやサイトマネージャーレベルが様々な段階で貢献する機会が与えられ、SIMPのオーナーシップが高まった。正式な世界遺産サイト管理者で構成される三国間タスクグループ世界遺産のメンバーは、SIMP実施の大使である。
  • 最終的な協議段階では、提案された活動をさらに改善するために、利害関係者を再度招待した。
  • 気候変動、生物多様性の損失、野心的なエネルギー転換の目標を考慮し、人間の利用に関する長期的な対話を再構築し、強化する。
  • SIMPを政策立案者や地域レベルに配布することで、世界遺産の管理や、その実施における他のセクターの役割に対する認識と理解を高めることに貢献する。
  • 卓越した普遍的価値(OUV)への直接的なリンク:専門家によるOUVへの影響の迅速な評価と、定期的なワッデン海世界遺産の質の現状報告へのリンク。
  • 世界遺産条約の順応的管理サイクルとの直接的な関連。
  • SIMPは、潜在的な管理活動を策定することで、関連するEU規制の実施に貢献する。
受益者

短期的には、ワッデン海とTWSCがSIMPの主な受益者である。SIMPの実施にあたっては、できれば、その場所に関連するコミュニティや、その他のセクター、利害関係者が、SIMPに参加することに付加価値を見出すことを期待したい。

持続可能な開発目標
SDG4 - 質の高い教育
SDG6「清潔な水と衛生設備
SDG8「ディーセント・ワークと経済成長
SDG12「責任ある消費と生産
SDG13 - 気候変動対策
SDG 14 - 水面下の生活
SDG 15 - 陸上での生活
SDGs17「目標のためのパートナーシップ
寄稿者とつながる
その他の貢献者
バーバラ・エンゲルス
ドイツ自然保護庁(BfN)