カメラトラップによって保護区全域の野生生物を非侵襲的に調査することができ、希少種や絶滅危惧種のホットスポットに関する新たな知見が得られると同時に、どの場所にハンターの標的となる種が最も多く生息しているかという情報も得られる。システマティック・カメラ・トラップは、ファイングリッド(ステーション間の間隔が1~2kmの小規模エリア)またはコースグリッド(ステーション間の間隔が約2.5kmの保護区全域)のいずれかのデザインで設置され、2台以上のカメラを含むステーションは互いに約20mの間隔をあけて設置された。2カ所の細かいグリッドは2年間隔で繰り返され、コースグリッドは2023年に再現される予定である(5年間隔)。システムカメラを設置し、Abrams et al (2018)のプロトコルに従って各ステーションサイトでマイクロハビタットデータを収集した。
参考文献
Abrams, J. F., Axtner, J., Bhagwat, T., Mohamed, A., Nguyen, A., Niedballa, J., ... & Wilting, A. (2018).熱帯雨林における陸生哺乳類の研究。A user guide for camera-trapping and environmental DNA.ドイツ、ベルリン:Leibniz-IZW.