ビルディング・ブロック2(BB2)では、コーヒーの再評価に焦点を当てている。なぜなら、コーヒーの価格は国際市場で変動しており、歴史的に借地や所有地でコーヒーを栽培してきた小規模コーヒー農家にとっては困難な状況である。また、土地が都市化に利用され、景観が変化し、野生生物が危険にさらされ、生態系サービスが低下するというシナリオもある。
まず最初に実施されたのは、伝統的な生産方式をアグロエコロジカル(農業生態学的)な管理方式に変更することだった。具体的には、浸透ピット、周期的な作物の更新、有機物による土壌保護、果樹や林木の導入による日陰の多様化などである。
第2段階は、地域のガバナンス・プラットフォームを通じて小規模コーヒー農家の組織力を強化し、コーヒー販売による収入を向上させ、加工コストを削減するフェアトレード・ビジネスとの連携を確立することであった。